全建統一様式の最新版と記入例

当サイトでは最新版の全建統一様式に準拠した安全ファイルのエクセル版を配布しています。

以下が全建統一様式改訂5版(2021年4月改訂)に掲載されている帳票リストです。

それぞれのリンク先でエクセル形式の書式のダウンロードと記入方法の説明を確認できます。

施工体制台帳、安全書類作成に役立ててください。

 

※2024年10月1日付けで全建統一様式改訂6版がリリースされています。

主な変更内容は
・外国人の在留資格である「特定活動」の修了に伴った、「外国人建設就労者」項目の削除
・押印欄の削除
となっているようです。

現在、改訂6版の詳細を確認中で、追って反映したものをアップする予定です。

施工体制台帳関係

書式番号 ダウンロード 書き方、記入例
第1号ー甲 再下請負通知書(変更届) 再下請負通知書(変更届)の書き方、記入例
第1号ー甲ー別紙 外国人建設就労者等現場入場届書 外国人建設就労者等現場入場届書の書き方、記入例
第1号ー乙 下請負業者編成表 下請負業者編成表の書き方、記入例
第2号 施工体制台帳作成建設工事の通知 施工体制台帳作成建設工事の通知の記入例
第3号 施工体制台帳 施工体制台帳の書き方、記入例
第4号 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図の書き方、記入例
第5号 作業員名簿 作業員名簿の書き方、記入例
参考様式第1号 施工体制台帳(工事担当技術者) 施工体制台帳(工事担当技術者)の書き方、記入例
参考様式第2号 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札) 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)の書き方、記入例

 

労務安全関係

※改訂5版では社会保険の情報が作業員名簿へ統合されたため、第5号 別紙 社会保険加入状況が廃止されました。

書式番号 ダウンロード 書き方、記入例
第5号ー別紙 社会保険加入状況 社会保険加入状況の書き方、記入例
第6号 工事安全衛生計画書 工事安全衛生計画書の書き方、記入例
第7号 新規入場時等教育実施報告書 新規入場時等教育実施報告書の書き方、記入例
第8号 安全ミーティング報告書 安全ミーティング報告書の書き方、記入例
第9号 移動式クレーン / 車両系建設機械等使用届 移動式クレーン・車両系建設機械等使用届の書き方、記入例
第10号 持込機械届済証 持込機械届済証の書き方、記入例
第11号 有機溶剤・特定化学物質等持込使用届 有機溶剤・特定化学物質等持込使用届の書き方、記入例
参考様式第3号 安全衛生計画書 安全衛生計画書の書き方、記入例
参考様式第4号 新規入場者調査票 新規入場者調査票の書き方、記入例
参考様式第5号 作業間連絡調整書 作業間連絡調整書の書き方、記入例
参考様式第6号 持込機械等電動工具・電気溶接機等使用届 持込機械等電動工具・電気溶接機等使用届の書き方、記入例
参考様式第7号 持込機械届済証 持込機械届済証の書き方、記入例
参考様式第8号 工事・通勤用車両届 工事・通勤用車両届の書き方、記入例
参考様式第9号 火気使用願 火気使用願の書き方、記入例

建設グリーンファイル.comで配布している書式について

当サイトで配布している書式は建築工事で使える 最新の全建統一様式 に準拠した書式です。

全建統一様式は、参考様式を含め全部で22種類ありますが、その書式に準拠したものをエクセル(excel)形式で作成して無料で配布しています。

あくまでも準拠したものですので、完全に一緒ということではありませんが、そもそも全建統一様式も「こうでなければ絶対にダメ!」というものではありませんので、当サイトで配布している書式で必要な項目は網羅されています。(万一、不足している項目があった場合も、ファイルに制限等はかけていませんので、自由に編集可能です)

もちろん、エクセル版の書式のダウンロードは 無料 です。

なお、当サイトで配布しているエクセルは入力が必要なところを緑色にしています。(印刷時は白黒で印刷できるよう設定済み)

緑色のセルに入力するだけですので、マクロなども使っていません。また、ロックやパスワードも設定していませんので、エクセル自体のカスタマイズも自由にできるようになっています。

全建統一様式 ダウンロード

入力漏れがない状態で元請会社へ提出することができるようにしています。

全建統一様式とは?

全建統一様式とは、一般社団法人全国建設業協会が発行している下請負業者の負担軽減と労務安全管理の充実を目的とした安全書類一式のことです。

大きく

  • 施工体制台帳関係
  • 労務安全管理関係

に分かれています。

全建統一様式は、全国の中小の建設事業者から大手のゼネコンに至るまで幅広く使用されているフォーマットです。

書式自体は、建設業法などで指定されているわけではありませんが、全建統一様式を使うことで、どの現場や事業者でも統一された規格で書類作成が行うことができます。

事業者によっては独自書式での提出を求める場合もありますが、普遍性や書類作成業務の効率性の観点からはやはり共通の様式を使う方が望ましいです。

事業者独自のフォーマットの場合だと、最新の要件を満たしていない場合もあります。

全建統一様式は法令の変更に伴う書類様式の改訂や補訂が定期的に行われているため、基本的には法令に準拠されたものになっています。

ただし、その全建統一様式でも対応できていないものもあります。

例えば、2019年12月時点では、2019年4月1日に国土交通省から通達されている最新版の施工体制台帳、再下請負通知書の内容が反映されていません。※「一号特定技能外国人の従事の状況」が含まれていません。

※Update
2020年4月から「一号特定技能外国人の従事の状況」が含まれた全建統一様式の購入ができるようになっています。

が、本サイトでダウンロードできる書式は最新版 の施工体制台帳、再下請負通知書に対応しています。

あとから出し直しにならないように、最新版の書式を使うようにしましょう。

元請企業も協力会社に出し直してもらうようなことがないように、最新版の書式での提出を依頼しましょう。

 

全建統一様式の改訂履歴

  • 初版 平成7年7月10日
  • 改訂1版 平成11年10月1日
  • 改訂2版 平成18年4月1日
  • 改訂3版 平成24年8月1日
  • 改訂4版 平成27年3月16日
  • 改訂4版補訂版 平成28年9月2日
  • 改訂4版補訂版 令和2年3月1日
  • 改訂5版 令和3年4月1日←最新版

 


「転職」考えたことありませんか?今すぐじゃなくても転職のことを少しでも考えるのであれば、とりあえず↓ここ↓に登録しておくと良いですよ。
良い仕事も紹介してくれるし、しつこくもないところなので。

MENU
PAGE TOP