2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 グリーンファイル管理人 解説 主任技術者、監理技術者の「専任」は現場に常駐していなければならないのか? 監理技術者、主任技術者に使われる「専任」という言葉を結構誤解しているケースがあるのではないでしょうか。 請負金額の額が3,500万円(建築一式工事は7,000万円)以上の公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用す […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 グリーンファイル管理人 News 技士補の資格が取れるのはいつからなのかが分かりました 2021年4月1日に改正建設業法の「技術検定制度の見直し」規定が施行されますが、そこで新設される資格が「技士補」です。 その技士補の資格ですが、いったいいつから取れるようになるのかが分かりました。 技士補の資格が取れるの […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 グリーンファイル管理人 News 2024年4月には土木工事のすべてが週休2日制に 国土交通省は直轄土木工事で原則週休2日制度を導入を進めると発表しています。 これは、建設業界全体に週休2日制の波及が進みそうな気配がします。 2024年4月には土木工事のすべてが週休2日制に この動きは、2024年4月か […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 グリーンファイル管理人 News 国交省選定の建設現場で使えるパワーアシストスーツはマッスルスーツ? 国土交通省は「パワーアシストスーツ(PAS)」を建設現場に導入するため、模擬の作業現場で実証試験を行うようです。 建設現場でもパワーアシストスーツが当たり前に見られるようになるかもしれません。 ※2020年12月11日更 […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 グリーンファイル管理人 各書式 【契約書】建設工事の下請契約書テンプレートのダウンロード 建設工事を請け負う事業者は契約書(注文書、請書のセット)を作成しなければなりません。 これは、建設業法第19条1項で定められているものなので、違反すると営業停止処分を受けたり、許可を取消されたりするおそれがあります。 こ […]
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 グリーンファイル管理人 解説 道路使用許可申請書のダウンロードと記入例。見取図、補足資料について 工事で道路を使用する際は、道路使用許可申請を行い許可を得なければなりません。 このページでは、その際に提出する道路資料許可申請書のエクセル版のダウンロードと記入例、添付資料(見取り図、補足資料)について説明します。 道路 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 グリーンファイル管理人 記入例 KY活動(危険予知活動)の例文と記入例。書き方を徹底解説! 現場の安全対策に欠かせないKY活動(危険予知活動)の基本から、例文・記入例、具体的な書き方までわかりやすく解説。初心者でもすぐに実践できる内容です。
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 グリーンファイル管理人 記入例 労働者名簿の記入例とエクセル版テンプレートのダウンロード 今回は建設業に限定したものではなく、労働基準法で定められている労働者名簿についての内容です。 労働者名簿の記入例のご紹介とエクセル版のダウンロードができます。 労働者名簿の記入例とエクセル版テンプレートのダウンロード 労 […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 グリーンファイル管理人 その他 施工管理技士の実務経験を虚偽申請していた件のまとめ 施工管理技士の資格を取得するためには、当該業務の実務経験がなければ取得することはできませんが、その実務経験を偽って申請し、資格取得する事件が発覚しています。 それにより、国交省からも不正行為に対する注意喚起がされています […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 グリーンファイル管理人 その他 【2025年最新版】安いフルラインレーザー墨出し器おすすめランキング|人気メーカー比較 墨出し器の需要は高まり続けています。しかし、数々の種類やブランドがある中で、どのレーザー墨出し器が最適なのか迷ってしまうことも少なくありません。 そこで今回は、おすすめのレーザー墨出し器を厳選し、選び方とともにトップ10 […]