2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 グリーンファイル管理人 News 通常工事で遠隔施工が拡大。積算基準の作成を国交省が検討 遠隔施工の通常工事への拡大と積算基準の整備へ 国土交通省は、これまで災害復旧現場を中心に活用されてきた遠隔施工を、通常工事にも本格的に導入する方針を打ち出しました。 その一環として、2025年度から遠隔施工に対応した積算 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 グリーンファイル管理人 News 直轄工事で賃金、労働時間を把握する取り組みが試行 国土交通省は、2025年度から直轄工事において、技能者に支払われた賃金、労働時間、下請け業者に支払われた労務費を把握する取り組みを試行することを決定しました。 この試行は、発注者が指定した工事を対象とし、受注者が希望した […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 グリーンファイル管理人 News 国土交通省、全国の下水道管を一斉調査へ ー 埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、有識者委員会の2回目の会合を開き、全国の下水道管を一斉に調査する方針を決定しました。 全国の下水道管を一斉調査へ 調査対象の下水道管は、道路陥没が発生しやすい条件や […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 グリーンファイル管理人 News BIM/CIMは視覚化に効果があるが図面との二重作業が負担 国土交通省が、直轄工事や業務を請け負う企業に対してBIM/CIMの活用状況を調査した結果、工事の進め方を確認したり、3Dモデルを使って作業内容を視覚的にわかりやすくする効果がよく活用されていることが分かりました。 BIM […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 グリーンファイル管理人 News 建設業の賃金基準が変わる!CCUSレベル別年収を活用した新方針とは? 国土交通省は、改正建設業法に基づき、建設技能者の処遇向上を目的に「適正な賃金」の判断基準として建設キャリアアップシステム(CCUS)のレベル別年収を活用する方針を示しました。 方針の概要 CCUSレベル別年収を判断基準の […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 グリーンファイル管理人 News 直轄工事で契約変更前の第三者による適正性チェックを導入 国土交通省は、令和7年度(2025年度)より、直轄工事における契約変更手続きの透明性を高めるため、新たな仕組みを導入します。 この取り組みでは、契約変更前に、受発注者以外の第三者が適正性をチェックし、その意見を反映・公表 […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 グリーンファイル管理人 News 健康保険証に替わる保険加入状況の確認方法は? 作業員の健康保険への加入状況を確認する場合は、健康保険証のコピーを提出してもらっていましたが、健康保険証の新規発行が2024年12月2日に終了します。 その後はどうやって作業員の健康保険への加入状況を確認すればよいのでし […]
2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 グリーンファイル管理人 その他 工事現場で使うヘルメットの耐用年数【交換目安と長持ちさせるコツ】 工事現場で働く際、安全を確保するために欠かせないアイテムの一つがヘルメットです。 しかし、ヘルメットにも耐用年数があり、適切なタイミングで交換することが重要です。 この記事では、日本国内の工事現場で使用されるヘルメットの […]
2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 グリーンファイル管理人 その他 建設業経理士は意味ない?実際のメリットとデメリットを徹底解説 建設業経理士の資格を取得するかどうか、迷っている方も多いでしょう。 特に、建設業界で働く方にとって、この資格がどの程度役立つのかは重要なポイントです。 建設業経理士は、建設業に特化した経理知識を持つ専門家として認められる […]
2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 グリーンファイル管理人 その他 通勤経路図(略図)をグーグルマップで簡単に書く方法 この記事では、グーグルマップを使った通勤経路図(略図)の簡単な作成方法から、見栄えを良くするテクニックまでご紹介します。 通勤経路図とは? 通勤経路図とは、自宅から職場までの道のりを示した地図のことです。 毎日同じルート […]