2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 グリーンファイル管理人 記入例 安全ミーティング報告書の書き方、記入例と危険予知活動(KY活動) 全建統一様式第8号の「安全ミーティング報告書」は安全ミーティングや危険予知活動(KY活動)を記録しておくための毎日記載する書類です。 このページでは、この「安全ミーティング報告書」の書き方、記入例をご紹介しています。 「 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 グリーンファイル管理人 記入例 よく分かる!新規入場時等教育実施報告書の書き方、記入例 送り出し教育実施報告書としても 新規入場時等教育実施報告書は、適切な安全衛生教育を受けたことを証明する書類です。 この書式は送り出し教育実施報告書としても利用できます。 書き方、記入例をご紹介しています。 新規入場時等教育実施報告書の書き方、記入例。送 […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 グリーンファイル管理人 記入例 【書き方、記入例】全建統一様式第1号-乙-下請負業者編成表 どのような下請会社が関わっているかを記載する下請負業者編成表。 このページではその書き方と記入例を説明しています。 全建統一様式第1号-乙-下請負業者編成表の書き方、記入例 下請負業者編成表は、工事に関わる下請との相関関 […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 グリーンファイル管理人 記入例 【書き方、記入例】全建統一様式第1号-甲-別紙 外国人建設就労者等現場入場届書 外国人建設就労者等現場入場届書は外国人就労者が現場に入場する場合に作成する書類です。 ここでは、最新の外国人建設就労者等現場入場届書の書き方、記入例をご紹介しています。 外国人建設就労者等現場入場届書の書き方、記入例 以 […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 グリーンファイル管理人 解説 元請企業はどうして下請会社の作業員の保険加入の確認や指導しなくてはならないのか? 元請企業は下請会社の保険加入はもとより、下請会社の作業員個人の保険加入の状況を確認したり、指導しなくてはなりません。 でも、元請け会社の人は「どうしてうちが下請会社や作業員の保険の加入状況まで確認しなければならないの?」 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 グリーンファイル管理人 解説 建設業における在留資格「特定技能」外国人とは?「技能実習」との違いもわかる! 建設業などで認められている在留資格である「特定技能」について調べてみました。 技能実習生とも違うので、そのあたりも書いています。 特定技能外国人制度とは 特定技能外国人制度とは、2019年4月に開始された中小企業などで人 […]
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 グリーンファイル管理人 News 建設業法変更2020解説その3 | 工期の適正化 | 第十九条関係 建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律が令和元年6月5日に成立し、6月12日に公布されました。 そして、令和2年10月に施行されます。 その内容を説明しています。 今回は「工期の […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 グリーンファイル管理人 記入例 工事通勤用車両届の書き方と記入例-全建統一様式参考第8号 現場での作業中や通勤途中に事故や災害にあった場合に必要な書類が「全建統一様式 参考様式第8号 工事通勤用車両届」です。 現場では複数の協力会社で作業を進めるので、事故が起きた場合の責任の所在を確認するために必要です。 こ […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 グリーンファイル管理人 News 建設業法変更2020解説その2 | 許可を受けた地位の承継 | 第十七条関係 建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律が令和元年6月5日に成立し、6月12日に公布されました。 そして、令和2年10月に施行されます。 その内容を説明しています。 今回は「許可を […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 グリーンファイル管理人 News 建設業法変更2020解説その1 | 許可基準の見直し | 第七条関係 建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律が令和元年6月5日に成立し、6月12日に公布されました。 そして、令和2年10月に施行されます。 その内容を説明しています。 今回は「許可基 […]