建設キャリアアップシステムの問い合わせ電話番号
建設キャリアアップシステム(以下CCUS)の申請をしようと思ったのが、よく分からない。
そこで電話で問い合わせをしようと思ったのだが、問い合わせ先の電話番号が分からないのです。
建設キャリアアップシステムの問い合わせ電話番号は?
CCUSの問い合わせ電話番号ですが、残念ながら2020年9月30日で廃止になっています。
廃止前のお問い合わせセンターの電話は03-6386-3725でした。
現在は、以下「お問い合わせフォーム」からのお問い合わせのみとなっています。
どうして電話でのサポートがなくなったの?
こんなに登録が大変なシステムにも関わらず、電話での問い合わせができないなんてビックリですが、コスト(大幅な赤字)の関係で廃止となりました。
以下の通りです。
運用初年度の支出において運用費すら賄えない利用料金設定だったことが分かったそうです。。
そのため、値上げするとともに、コスト削減のため電話でのサポートを廃止したということです。
建設キャリアアップシステムについて分からないことがあったらどうすればよい?
上記の通り電話でのサポートは廃止されましたので、現在はお問い合わせフォームから問い合わせするしかないです。
ちなみに今はどうかわかりませんが、私が2020年10月にこのお問い合わせフォームから問い合わせをした際は、回答までに1週間程度かかりました。
問い合わせフォーム以外であれば、「よくあるお問い合わせ」を見て自己解決するという感じですね。
なお、受付窓口は存続していますので、「フォームからの問い合わせ」や「よくあるお問い合わせ」を見てもよく分からないという人は受付窓口を利用する手もあります。
支払い申請に入っていけないのですが
直接メールでも連絡させていただきましたが、以下に同じような問い合わせへの回答があるようですので、参考までにご紹介しておきます。
https://www.ccus.jp/attachments/show/5f98dd19-f780-4f6e-8789-e1866fabc59e
健康保険加入証明証について役場の関係窓口に問い合わせしたら、保険証そのものが加入している事の証明になりませんか?と言われましたが。保険証のコピーでも良いのですか?
技能者の健康保険加入の証明は、健康保険証の写しでも大丈夫だと思います。以下のPDFで詳しく説明がされていますね。
https://www.ccus.jp/files/documents/downloads/%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E8%A6%8B%E6%9C%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7%E7%AC%AC3%E7%89%88_%E6%8A%80%E8%83%BD%E8%80%85.pdf
技能者ID申請を入力し、決済ボタンをクリックしましたが、「まもなく決済手続きの画面を表示致します。表示されるまでOKボタンをクリックしないでください」と出ますが、全く進みません。
申し訳ありませんが、当サイトはCCUSとの関連性はなくサポートすることができませんので、CCUSのお問い合わせフォームから問い合わせをしていただければと思います。
https://www.ccus.jp/contact#ContactAddForm
なお、FAQに「インターネットの決済ができない。」についての内容がありましたので、一応リンクを貼り付けておきますね。
https://secure.okbiz.okwave.jp/faq-ccus/faq/show/461?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=100&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
お世話になります。技能者申請してカードが届いたのですが、カードの色分け4段階あって 来たのを見るの初心者扱いの色で紺色でした。経験も38年有り
ある程度の資格も持ってて2級施工管理技士も持ってるのですが、何故 初心者の色なのか分かりません。どうしたら良いのでしょうか?教えて頂けますか?
ママさま。コメントありがとうございます。別途メールしましたが、業種によって労力評価の基準は異なるようです。
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000040.html
ただ、これを見てもはっきりとわかないところもあるので、能力評価制度全般に関すること03-5253-8283 (国土交通省)やレベル1~4の基準に関することは各団体の窓口に確認するのがよいと思います。
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001377367.pdf
事業者情報新規登録中、審査&登録費用額の返信待ちです、現在立て込んでいるとの情報も御座いますが凡そ何日位の期間を要する状況でしょうか?又引き続きの各申請を経て順調に手続きが進んだ場合カードが手元に届くのにどれ位期間を要しますか?
当サイトはCCUSと直接関連性があるわけではないので、回答することはできませんが、参考までに私が事業者登録申請(技能者ではありません)をした際の期間をお伝えすると
1、Webから申請をして費用が確定するまでに1週間
2、支払をしてからアカウント発行までに3週間
で、計4週間程度かかりました。
これは、2020年9月の時点です。
なお、偶然かもしれませんが、支払いをしてから時間がかかっていたので、フォームから問い合わせをした翌日にアカウント開設連絡がありました。
問い合わせは以下から可能です。
https://www.ccus.jp/contact#ContactAddForm
ご丁寧に回答頂き有難う御座いました。
いいえ、こちらこそご丁寧にご連絡ありがとうございました。
所属事業者による就業履歴直接入力のやり方が解らない
コメントありがとうございます。当サイトはCCUSと直接関連性があるわけではないので、回答することはできませんが、CCUSのFAQのNo366に以下の記載がありましたので、コメント主さんの問い合わせの趣旨に合っているかわかりませんが、参考情報として書いておきますね。
技能者がカードを忘れた場合は、事後に技能者又は所属事業者(雇用する事業者)が、システムにログインして、メニュー「就業履歴」の「入力」から、「立場・作業内容・職種・有害物質への従事」などの情報を直接入力して、就業履歴を蓄積します。なお、それらの就業履歴は、信頼性を確保するために、現場の元請事業者や所属事業者による承認や確認を行う必要があり、その結果を閲覧画面でも表示します。就業履歴の蓄積方法については、現場運用マニュアル「第7章 下請事業者の就業履歴の登録と元請事業者の就業履歴の承認」を参照ください。
現場運用マニュアル:https://www.ccus.jp/p/site_manual