2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 グリーンファイル管理人 News 通常工事で遠隔施工が拡大。積算基準の作成を国交省が検討 遠隔施工の通常工事への拡大と積算基準の整備へ 国土交通省は、これまで災害復旧現場を中心に活用されてきた遠隔施工を、通常工事にも本格的に導入する方針を打ち出しました。 その一環として、2025年度から遠隔施工に対応した積算 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 グリーンファイル管理人 News 直轄工事で賃金、労働時間を把握する取り組みが試行 国土交通省は、2025年度から直轄工事において、技能者に支払われた賃金、労働時間、下請け業者に支払われた労務費を把握する取り組みを試行することを決定しました。 この試行は、発注者が指定した工事を対象とし、受注者が希望した […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 グリーンファイル管理人 News 国土交通省、全国の下水道管を一斉調査へ ー 埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、有識者委員会の2回目の会合を開き、全国の下水道管を一斉に調査する方針を決定しました。 全国の下水道管を一斉調査へ 調査対象の下水道管は、道路陥没が発生しやすい条件や […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 グリーンファイル管理人 News BIM/CIMは視覚化に効果があるが図面との二重作業が負担 国土交通省が、直轄工事や業務を請け負う企業に対してBIM/CIMの活用状況を調査した結果、工事の進め方を確認したり、3Dモデルを使って作業内容を視覚的にわかりやすくする効果がよく活用されていることが分かりました。 BIM […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 グリーンファイル管理人 News 建設業の賃金基準が変わる!CCUSレベル別年収を活用した新方針とは? 国土交通省は、改正建設業法に基づき、建設技能者の処遇向上を目的に「適正な賃金」の判断基準として建設キャリアアップシステム(CCUS)のレベル別年収を活用する方針を示しました。 方針の概要 CCUSレベル別年収を判断基準の […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 グリーンファイル管理人 News 直轄工事で契約変更前の第三者による適正性チェックを導入 国土交通省は、令和7年度(2025年度)より、直轄工事における契約変更手続きの透明性を高めるため、新たな仕組みを導入します。 この取り組みでは、契約変更前に、受発注者以外の第三者が適正性をチェックし、その意見を反映・公表 […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 グリーンファイル管理人 News 健康保険証に替わる保険加入状況の確認方法は? 作業員の健康保険への加入状況を確認する場合は、健康保険証のコピーを提出してもらっていましたが、健康保険証の新規発行が2024年12月2日に終了します。 その後はどうやって作業員の健康保険への加入状況を確認すればよいのでし […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 グリーンファイル管理人 News 1級技士補49,092人、2級技士補79,047人が誕生しました 1級技士補49,092人、2級技士補79,047人が誕生! 監理技士の試験制度が変更となって初めてとなる2021年度の試験で技士補が誕生しています。 1級の技士補で49,092人 2級の技士補で79,047人 です。 以 […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 グリーンファイル管理人 News 全建統一様式から第5号別紙 社会保険加入状況がなくなりました 一般社団法人全国建設業協会発行の全建統一様式ですが、2021年(令和3年)4月に改訂5版がリリースされました。 この改訂5版により、様式第5号作業員名簿の別紙となっていた「社会保険加入状況」がなくなりました。 全建統一様 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 グリーンファイル管理人 News 検査や打合せの議事録を自動で作成することができるソフトとは? 工事をしていると中間検査や完了検査、安全協議会、定例打合せなど、さまざまな会議が行われますが、そこで必ず必要となるのが議事録です。 その議事録作成に時間がかかって肝心の工事の管理ができない、と嘆いていませんか? もしも、 […]