あなたは全建統一様式のフォーマットで安全書類を作成しようとした際に以下のようなことで困ったことはありませんか?

  • この書式も記載、提出が必要?
  • ここには何を書けばよいのだろう?
  • 〇〇ってどういう意味なんだろう?
  • この項目は必須項目?
  • 日付はいつを記載すれば良いの?

安全書類を全建統一様式を使って作成しようとすると必ず

このような壁にぶつかります。

それもそのはず、全建統一様式は書式が多い上に記入する項目がものすごく多いので、どこに何を、どのように記載してよいか分からないからです。

誰かに聞いて作成する

ということから、先輩社員などに聞いてみるわけですが、今度は

  • 人によって言っていることが違う
  • 聞いてもよく分かってない

という、これまた別の壁にぶつかるわけです。

インターネットの情報から作成する

ということで、インターネットの情報を探すのですが、当サイトでも解説、記入例をご紹介していますが、完全なものでありません。

また、Webサイトだと見づらいという方も多いかと。

全建統一様式の書き方、記入例、解説が一冊にまとまったものはないか?

ということから

全建統一様式ガイドブック 書き方、記入例、解説が一冊にまとまった完全ガイド

を作りました。

このガイドブックは、建設グリーンファイル.com管理人が自身の経験と多方からかき集めた情報を元に作成した全建統一様式のガイドブックです。

完璧か?と言われると絶対ではありませんが、必要最低限の項目と記入例を紹介しているので、このガイドブックを見れば

一通りの書式を埋めることができる

ようになっています。

また、書式や各担当者についての解説もしているので、これを見るだけで理解が深まります。

最新の全建統一様式に対応している

現在の全建統一様式は、建設業法等の変更に伴い改訂されているため、第5版となっています。

いまだに古いバージョンを使っている方もいますし、そもそも、改訂されていること自体を認識していない方もいます。

このガイドブックは最新の全建統一に対応した解説となっています。

全建統一様式ガイドブックの構成

このガイドブックの構成は以下の通りです。

各書式の解説、記入例のご紹介

全建統一様式の22書式の各項目への記載事項の説明と記入例の紹介

 

担当者の説明や業法の条文などの紹介

各書式が作られた根拠となる建業法や労働安全衛生法の条文の引用を紹介

全建統一様式ガイドブックの価格

現在準備中です。

全建統一様式ガイドブックの購入方法

現在準備中です。


「転職」考えたことありませんか?今すぐじゃなくても転職のことを少しでも考えるのであれば、とりあえず↓ここ↓に登録しておくと良いですよ。
良い仕事も紹介してくれるし、しつこくもないところなので。