一人親方の安全書類(グリーンファイル)とは?再下請負通知書の雇用保険欄などの書き方、記入例
一人親方は雇用保険に入れませんが、安全書類(グリーンファイル)の再下請負通知書や作業員名簿などには雇用保険の記載欄があります。
このページでは一人親方の雇用保険欄の書き方などを含め、一人親方が作成しなければならない書類について説明しています。
目次
一人親方の定義とは?
一人親方の定義とは?国土交通省からの判断基準フローチャート
一人親方とは、いわゆる一人で建設業を営んでいる人のことを指す呼び名です。
以下のいずれかに当てはまる場合は一人親方といえます。
- 会社に雇用されずに、個人で仕事を請け負っている
- グループで仕事をしているが、お互いに雇用関係はない
- 親方の下で技能修得中だが(弟子、見習い等として)、その親方とは雇用関係がない
こういった人が下請けに入ってきた場合は、通常の法人とは異なるので、提出する書類も変わってきます。
一人親方の場合に提出する書類とは?
一人親方の場合の提出書類等について説明します。
元請によって提出しなければならない書類が変わってくる場合があります。その際は元請の指示に従ってください。
提出が必要な書類一覧
一人親方だと工事の際に書類なんて提出する必要がないと思っている人もいるのですが、以下のような書類の提出が必要となります。
- 再下請負通知書
- 約款付きの注文書、注文請書
- 一人親方労災保険特別加入証明書
- 建設業退職金共済証紙交付辞退届
1、再下請通知書
一人親方の場合でも、通常の下請負業者(会社)と同等の扱いとなりますので、再下請通知書の提出が必要です。
※建設業の許可を取得していない場合は主任技術者は不要です。また、安全衛生推進者(常時10人以上50人未満の労働者を使用する場合に選任しなければならない)も不要なので「/」で消します。
一人親方用の再下請負通知書エクセルテンプレートを作りました。以下からダウンロードできます。
ダウンロードする場合は以下にメールアドレスを入力して送信してください。
一人親方用の再下請負通知書のダウンロードリンクが記載されたメールが届きます。
一人親方は雇用保険に加入できる?加入しなければならないの?
一人親方は事業主と同じで雇用保険に加入することはできません。
雇用保険とは、「労働者」が失業して所得がなくなった場合に、生活の安定や再就職促進を図るために失業給付などを支給する保険制度の事です。
そのため、個人事業主(一人親方)は対象外です。
一人親方の雇用保険欄などの書き方は?
再下請負通知書には「雇用保険」の欄がありますが、ここは「適用除外」として作成します。
ちなみに、健康保険、厚生年金保険も適用除外でOKです。
※再下請負通知書の保険加入欄は、事業者向けの3保険(健康保険組合、厚生年金、雇用保険)を対象としている項目です。そのため一人親方には当てはまらない欄と言えます。
2、契約書や約款付きの注文書、注文請書
金入りの契約書や約款付きの注文書、注文請書の提出が必要です。
※公共工事に関しては金額が入った(金額のところを塗りつぶし(黒塗り)てはダメ)注文書、請書が必要です。
一人親方の注文書、注文請書の書き方例は以下を確認してください。
3、一人親方労災保険特別加入証明書
一人親方で工事を請け負う際は、一人親方用の労災保険に加入している必要があります。
それを証明するために以下のような加入証明書のコピーの提出が必要です。
一人親方の特別労災の金額は給付基礎日額によって異なります。
給付基礎日額は3,500円から25,000円まであり、基本的には自分で決めることができますが、高額になると所得を証明するための書類の提出が必要になります。
保険料の参考額は日額10,000円の場合の保険料(年額)は、65,700円です。
4、建設業退職金共済証紙交付辞退届
建退共の辞退届という正式な書類はありません。あくまでも参考書類としてご紹介するものです。
建設業退職金共済制度を利用しない場合は、辞退届の提出が必要です。
※建設業退職金共済制度を使う場合は提出不要です。
※建退共辞退届の提出が許されるかは各自治体や担当者により異なる場合があります。
書式は元請の指示に従った方が良いと思いますが、必要最低限の内容を盛り込んだ建退共辞退届のテンプレートを作成しました。
建設業退職金共済証紙交付辞退届のテンプレートをダウンロードするためには、以下にメールアドレスを入力して送信してください。
ダウンロードリンクが記載されたメールが届きます。
上記の5点以外にも元請けからの指示がある場合や、その他の必要書類があれば提出します。
一人親方用のグリーンファイルはない?
グリーンファイルとは建設業で使われる安全書類のことを指していますが、一人親方用のグリーンファイルというものは存在しません。
そのため、全建統一様式などを使うことになると思います。
ただし、全建統一様式は一般的な法人向けに作られている書式なので、一人親方にはしっくりこないことも。
とはいえ、一人親方用のグリーンファイルが存在していない以上、全建統一様式を使うのが無難なんでしょう。
一人親方の定義とは?国土交通省からの判断基準フローチャート
一人親方の確定申告
ところで確定申告していますか?
一人親方さんの中には確定申告していない人やそもそも「それって何?」という人もいるようです。
確定申告をしていない場合に起こることは以下のサイトで詳しく説明していますので、一度目を通しておいた方が良いです。
なお、自分で確定申告するなら無料なうえに、自動化で80%以上の時間削減ができるマネーフォワードがおすすめです。
資金繰りに困っている一人親方に耳寄りな話
コロナの影響で資金繰りに困っている一人親方さんが増えているそうです。
借り入れじゃない事業資金調達方法「建設業専門のファクタリング」って知ってますか?
過去の借入の事故等、一切関係なく利用ができるんです。
「忙しい」「遠い」などの理由で直接話ができなくても、非対面で契約までできますし、今のご時世、非対面の方が安心です。
しかも、ここは建設業に特化した会社なので、業界ならではの資金繰りの悩みにも寄り添って対応してくれます。
資金について不安なことがあったら一度相談してみてはいかがでしょうか?
一人親方は建設国保に加入することはできないのか?
建設国保とは「全国建設工事業国民健康保険組合」のことです。
建設工事業に携わっている方で、原則、個人事業所又は一人親方の方が加入できるのが建設国保です。
よって、一人親方さんは建設国保に加入することができます。
建設国保への加入は各支部から可能ですので、問い合わせてみてください。